トランクルームの利用者を取材したテレビ番組の動画です。
この中からハローストレージ利用者の声を厳選して紹介します。
目次
トランクルームで母の遺品を預けている50代女性(横浜)
亡くなった母のマンションを引き払ったため契約し、思い出の母の遺品を保管しています。
トランクルームに趣味のコレクションを保管している50代男性(東京)
指揮者アンドレ・プレヴィン氏のファンで、トランクルームにコレクションを保管しています。
家にもコレクションルームがあるが収まりきらなかったので、トランクルームを契約。
会社が終わって、夕食にはまだはやいかなという時間にはトランクルームを訪れて1〜2時間コレクションを眺めるそうです。
最近、コレクションが増えて収まりきらなくなったので最近より大きなサイズに借り換えたそう。
通勤に使う高級自転車を預けている大学の准教授をしている50代男性(東京)
大学にも自転車置き場はあるが、絶対に盗まれたくないので自転車を預けている。
自転車は総額40万以上もする高級自転車だそう。
通勤用自転車と着替えスペースとしてトランクルームを借りている50代男性
自転車通勤は汗をかくのでトランクルームで着替えを行うそう。
空調が効いているので快適だそう。
さらに、汗をかいたシャツを干しておけば、会社が終わって帰宅するころには乾いているとのこと。
発想ひとつで様々に活用できますね。
以上の利用者の声は以下の動画から抜粋しました。
ハローストレージをご検討の方は参考にしてみてください。
ハローストレージは「公式ホームページ」から借りるとお得!
トランクルームはどこで借りても同じだと思っていませんか?
実は、そんなことないんです。
ハローストレージの場合は「公式ホームページ」の「簡単Web申し込み」で借りると安いことが多いです。
- Web申し込み割引がある
- キャンペーン価格は公式ホームページからの申し込みでしか適用されない
Web申し込み割引がある
公式ホームページを見ていくと、こんなバナーがある物件があります。
多くの物件でWebから申し込むと1,000円安く借りれるのです。
キャンペーン価格は公式ホームページからの申し込みでしか適用されない
トランクルームの一括検索サイトをご存知でしょうか?
HOMESのようないろんな会社のトランクルーム情報をひとまとめにして、掲載しているサイトです。
いろんな会社のトランクルームを掲載しているので、物件数はどこにも負けません。
しかし、そうした一括検索サイトでは「キャンペーン価格」が適用されないことが多いんですね。
たとえば、こんな感じです。
どうして一括検索サイトではキャンペーン価格が適用されないのか?
考えてみれば当然で、一括検索サイトから申し込みがある度に、ハローストレージは仲介手数料を支払う必要があるからです。
公式サイトから申し込んでもらうと、その仲介手数料分を利用者に還元することができるのですね!
なので、安く借りたいのであれば「公式サイト」から申し込むのがお得と覚えておいてください。
いまなら最大1年間半額、事務手数料無料のキャンペーンも行っています。
すべての物件が対象ではないようですが、チェックしてみてはいかがでしょうか?